講座案内 (PDF)
閉店のお知らせ
この度イオンカルチャー大和郡山店は2021年3月をもちまして閉店することとなりました。
引き続き、Web対応講座もございますのでご利用いただけますようお願いいたします。
多くの皆さまにお通いいただきましたことを心より御礼申し上げます。
イベント
体験・ご入会につきまして
現在開講中の講座の体験会参加や新規ご入会につきましては、店舗閉店に伴う講座終了日をご了承いただいた上でご参加いただきますようご案内しております。
ご入会の際は入会金(3,300円)はいただきません。
講座案内 (PDF)
Web講座受講生募集中!!
おうちで気軽に受講できるWeb講座が嬉しい低価格でご用意できました!
いつでも・好きな時に・気軽に受講できます。今すぐ、QRコードでチェックしてみてください!
ご案内
☘安心してご受講いただくために☘
↑↑↑
上記をクリックすると当社の防疫体制がご覧になれます。
いつもイオンカルチャークラブ大和郡山店をご利用頂き誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染防止対策に向けた当社の取組みについてご確認お願いいたします。
引続き皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
自彊術とは大正5年(1916年)につくられた治療法が土台になっている健康体操です。全身をくまなく動かすことにより心身の調子を整えます。
スポーツウエルネス吹矢は安全な健康スポーツです。スポーツウエルネス吹矢式呼吸法=胸式呼吸+腹式呼吸がスポーツウエルネス吹矢の根幹です。この呼吸法を行うための動作が「基本動作」であり、さまざまな健康効果が楽しみながら期待できます。
初心者の方対象 ハワイの風を感じながら優雅に踊りましょう。基礎から丁寧に指導いたします。
フラのカヒコ(古典)にふれてみませんか?イプヘケのビートに合わせて体を動かし、大地・自然とのつながりを実感して心身ともにリラックスしましょう。
誰でも始められる未経験者様対象の入門クラスです。異国情緒あふれる音楽を楽しみながら、女性らしい動き、ダンスが身につくよう目指します。
ベーシック(基本)ステップを踊れる様に正しく姿勢よく立ち、ダンスの種目がもつ、それぞれのステップを音楽を聞き、ボディーリズム、カップルでのバランスを体感して理解を深めませんか。
お勤め帰りにフラメンコを始めませんか。情熱の国スペインの踊りフラメンコ。カスタネットやアバニコ(扇)を使って踊れるようになります。
情熱の国のスペインの踊り、フラメンコ。お祭りやパーティーなどで老若男女が楽しく踊る曲、セビジャーナスを踊ってみませんか?カスタネットやアバニコ(扇)を使って踊れるように練習しましょう。
合気道は「正しい心の使い方」「正しい身体の使い方」を学ぶ道です。
あらゆることから身を護る武道です。
年齢関係なく体力づくり・礼儀作法・精神修養に役立ちます
女性の講師による女性限定の講座です。初めてでもやさしく、楽しく、丁寧に合気道の基本が学べます。心も身体も楽しく鍛えましょう。
関西を中心に指導しています。習っていた受講者の中には、大会に出たり、K1にでたりしています。空手を通じて「あいさつ、教育」指導を行っていきます。
呼吸法を大切にした気功教室です。椅子に座った状態から始める珍しい気功教室です。足腰に痛みのある方でも気軽に参加していただけます。
ピラティスは、年齢や体力を気にするこなく始めることができる運動です。深い呼吸とゆっくりな動きで、姿勢や内臓を支える筋肉を鍛えていきましょう。
ピラティスが初めての方でも、ぜひお気軽にご参加ください。
ストレッチーズ(伸縮性のある布)や道具を使って、心地よくのびやかに動きます。色々なピラティスの道具を使いながら、楽しく体を動かし、疲れて凝り固まった体を癒しながら元気とキレイを手にいれましょう!
ウオームミングアップから始まり、正しい姿勢とリラックスすることにフォーカスし基礎的なアーサナ(ポーズ)正しい呼吸法(プラナヤーマ)を1つ1つ丁寧に紹介していきます。
独自の呼吸法(鼻から吸ってポーズをとり、口から吐いて力をゆるめる)で代謝をアップさせていきます。一般的なヨガより簡単で体に無理のないものがほとんどなので、体力に自信のない方やシニアの方にもおすすめです。
体が硬い人でも運動したことがない人も全身を簡単にほぐしていけるヨガです。ポーズ少なめで、丁寧なほぐし中心です。
肩こりが解消されるのを実感してもらえるポーズを中心に呼吸を取り入れ、自分と向き合いリラックスできる時間を作っていきましょう。
週末の午後にゆっくり、心と身体を優しくほぐしてみませんか?
しなやかにシェイプUPを目指しましょう!!
運動しながら理想な姿勢に目指す!!
膝や腰に負担をかけず、ストレッチとエクササイズの新しい全身運動です。健康のため運動を始めたい方にもおすすめ♪
ため息、ひと息、あくび、伸びや深呼吸といった呼吸を使って、まず身体の内側からゆるめ、ほぐれてきた身体を操体法によって気持ち良い方向へ体を動かします。